新たな時間と1年ぶりの時間

太宰府滞在16日目。くすかき2日目。朝6時10分電話が鳴った。   「おはようございます。ほうき借りに来たんですけど(笑)」   参道で梅ヶ枝餅やお土産屋さんをしている萬屋さんの若旦那からだった。実は今年の新たな挑戦の1つが、早朝のくすかきである。   今年の1月7日、 (続きを読む

くすかき初日は松葉ほうきづくりから

太宰府滞在15日目。くすかき1日目。今年のくすかき初日は生憎の雨だったが、初日の恒例行事である松葉ほうきづくりには参加者20名にスタッフや撮影陣も含めると総勢30名ほどの人が集い、賑やかな中にも集中し制作する空気感あり、とても良い初日となった。   松葉ほうきづくりは、毎年一本自分の松葉ほ (続きを読む

樟の葉がころころと転がっていく

太宰府滞在14日目。くすかき1日前。雨の音で目覚めたが、8時には陽が差しており、なんだか変な感じがしたが朝拝へ行き、そのまま樟の葉を掻いた。   すると突然、ざわざわざわと樟の木々が揺れる音がして、次の瞬間突風が吹き抜けていった。集めた樟の葉がころころと転がっていくがどうすることもできず、 (続きを読む

落ち葉はあくまで落ち葉である

太宰府滞在13日目。くすかき2日前。昨日、雨が恋しいとこの日記に書いたのだが、夕方、風が吹いたと思ったら、突然雨が降りだし正直困った。降るなら朝からちゃんと降ってほしい、それが本音である。   今年は温かいとさんざんっぱら言っていたのだが、ここに来て、ちゃんと寒い。いや、かなり寒い。そう、 (続きを読む

今年は早い

太宰府滞在12日目。くすかき3日前。気が付くとくすかき開始まで残す所あと3日。清々しい朝の青空が非常に印象的な1日となった。   今日は、午前中は天神広場で樟の葉を掻いて、午後は鬼すべ堂の裏の山で薪づくりを行った。薪は期間中の各週末に行う「くすのこうたき」での水蒸気蒸留の燃料として使用する (続きを読む

香りの旅

太宰府滞在11日目。くすかき4日前。今日は4月1日。急な対応に追われたが、とても嬉しい出来事があった。   朝8時30分からの朝拝に行き、そのまま樟の葉を掻いていたら、電話が鳴った。神職の方からであった。   「明日、宮司様が宮様に会われるのだけど、太宰府のお土産の中にくすかきの (続きを読む

くすかき筋の目覚め

太宰府滞在10日目。くすかき5日前。今日は3月最終日。一昨日に会期中に葉っぱを溜めていく柵を設置した。柵を設置するということは、境内に「くすかき」の場を広げるということである。言わば、店構えをしたようなものである。ということはお宮に向けて「今日から樟の葉を掻きます」と宣言したようなものである。故に事 (続きを読む

千年樟の記憶を持つ人

太宰府滞在9日目。くすかき6日前。今日も朝から雨。日中は網袋づくりをして、夕方雨が止むタイミングを見計らって、山かげ亭の倉庫から鬼すべ堂へ水蒸気蒸留装置の諸々の道具類を運んだ。1tトラックの荷台いっぱいになるほどの荷物である。男性の協力がいただければありがたいと思っていた。   すると、電 (続きを読む

自力と地力

太宰府滞在8日目。くすかき7日前。朝からまるまる1日雨。今日の予定は、土曜日なのでくすかきの仲間が集い、葉っぱを入れる網袋をつくり、男手が揃ったら、これから約1ヶ月間葉っぱを溜める柵の設置をし、夜はちょうどくすかき開始一週間前ということと滞在先レジデンスである山かげ亭の桜が満開というタイミングが重な (続きを読む

それぞれのくすかきがある

太宰府滞在7日目。くすかき8日前。今日は朝から参道の各店舗へ参拝客が増え忙しくなる前の時間に挨拶まわりをしながらポスターチラシの掲示のお願いをしてまわった。夕方からは太宰府天満宮の氏子さんが多く住む上三町下三町と呼ばれる6つの町(三条・連歌屋・馬場・大町・新町・五条)の自治会長さんへ挨拶し、各町の掲 (続きを読む