くすかき二日目。暖かい春。

くすかき二日目。今日は朝のくすかき初日。一年ぶりの朝六時半。いったい何人くらいの人が集まるだろうか?不安と期待を胸に境内へ。   そこには驚きの光景が広がっていた。大人17名、子供14名、合計31名!すごい!朝六時半にこれだけの人が集まるなんて!   大きな樟の木の下で、一年ぶり (続きを読む

プシュカに糸を巻きながら考えたこと/Centro Cultural de Bellas Artes展示設営5日目

Centro Cultural de Bellas Artes展示設営5日目。今日からプシュカの仮設置がはじまった。   設営現場の通訳兼アシスタントとして入ってもらっているアンデス染織専門家の有紀さんから興味深い話を聞いた。   アンデス染織と一言でいっても、その時代には幅があ (続きを読む

脈打つ獣毛/糸紡ぎリサーチツアー2日目

糸紡ぎリサーチツアー2日目。今日はアルパカの毛刈りを行った。   昨夜からずっと頭が痛い、、、。まるで心臓が後頭部にあるようだ。そう、高山病である。昨夜はほとんど眠れず、朝起きても動けず地元の診療所へ。恐るべし、標高3850mの世界。   酸素吸入をして動けるようになったので、ア (続きを読む

糸が紡げることが恥ずかしいこと/糸紡ぎリサーチ

今日は糸紡ぎのリサーチをしにリマ中心部から車で40分ほど離れた地域に住むオスカルとローラに会いに行った。きっかけは、カトリカ大学でアンデス染織の講義をしていたユキさんとの出会いだった。ユキさんは日本人で、ペルーに15年住んでいるアンデス染織の専門家。講義終了後の食事会で非常に興味深い話を聞いた。 & (続きを読む

くすかき19日目。くすのかきあげ。

くすかき19日目。くすかき最終日。早朝6時半の境内に40名の掻き手が集い、朝の美しい光と静寂の中、平成28年「くすのかきあげ」を無事に奉納することができました。   朝5時に天神広場集合。まだ暗い中、皆で落ち葉を移動させる。6時半に掻き手全員が集合し、各当番長と流れの発表し、組み分け。7時 (続きを読む

くすかき18日目。くすのかきあげ前夜。

くすかき18日目。明日はくすかき最終日。「くすのかきあげ」が行われる。   「もう、かきあげかぁ。今年もあっというまやったね」そんな会話が聞こえてくる。   会期がはじまってしまうと、あっというまに終わりが来る。   今年は落葉がはじまったのが、例年に比べ早かったという (続きを読む

くすかき13日目。異変の兆候。

くすかき13日目。今朝も肌寒く落葉は少ない。日中は温かくなり夕方はまずまずの落葉といった1日。   今朝の6時半のくすかきではこんな会話になった。   「地震あったろ?」 「うん。寝とったけど起きた」 「うんとね。お母さんの携帯が鳴ったからね。それで起きた。そしたら地震きた」 「 (続きを読む

くすかき7日目。最近の流行りは和独楽・薪割り・正月・焼き芋・筍掘り。

くすかき7日目。朝は冷んやりとして落葉は少なかったが、日中は暖かくなり、はらはらと樟の葉が舞う落葉風景があった。朝のくすかき、くすのこうたきで樟脳づくり、夕方のくすかきと週末はくすかきフルコース。1日を終えると身体には良い感じの疲労感があり、ぐっすり眠れる。   最近〈くすかき〉で流行って (続きを読む

くすかき3日目。太宰府小学校プレゼンに向けて打ち合せ。

くすかき3日目。6時半から朝のくすかき。日中は滞在先の山かげ亭で事務作業し、15時から打合せ。16時半から夕方のくすかき。といった1日だった。   15時〜の主な打合せの相手は、太宰府小学校のこの春6年生になる3人。3人とも、くすかきにここ数年、毎年参加している。   なぜ彼らと (続きを読む

くすかき2日目。かきはじめ。くすのこうたき1回目。

くすかき2日目。今日は、くすかきとして樟の落ち葉を掻く最初の日〈かきはじめ〉である。早朝6時半、太宰府天満宮の境内へと向かう。   みんないるだろうか?   ドキドキしながら、境内へと入り、天神広場に目をやる。人影をみつけ、嬉しくなる。みんなと樟の杜の朝のこの時間に1年ぶりの再会 (続きを読む