くすかき二日目。今日は朝のくすかき初日。一年ぶりの朝六時半。いったい何人くらいの人が集まるだろうか?不安と期待を胸に境内へ。
そこには驚きの光景が広がっていた。大人17名、子供14名、合計31名!すごい!朝六時半にこれだけの人が集まるなんて!
大きな樟の木の下で、一年ぶりの再会と、たくさんのはじめましてがあった。
「ご無沙汰しております〜」
「元気にしとった?」
「また、くすかき、はじまるね!」
「大きくなったねぇ」
「お父さんより背が高くなったとやないと?」
「あれ?こんど何年生になると?」
「よう、起きれたやんか(笑)」
「今年から参加します!よろしくお願いします!くすかききっかけでタバコも今日からやめることにしました!(笑)」
素直に再会が嬉しくもあり、でもちょっと久々で恥ずかしいようなのもあり、もちろんはじめましてもあり、でもこれからはじまる毎日にウキウキワクワクしているような。そんないろんな感情が混ざり合っている場となっていた。
それでもどこか初日にしては、まとまりがあって雰囲気はとても良く、無理なく自然な空気感ができていた。
気温も暖かいせいか、落葉も多い。
誰かが言う。
「ここんところ、かなりあったかい日が続いているからね。ここ数日で樟はいっきに落ちはじめたよ」
また誰かが言う。
「今年の春はあったかいから、序盤が落葉が多くて、後半はほとんど落ちない感じの年になりそうやね。何年か前もそんな年があったもんね」
たくさんの人とたくさんの落葉。平成三十年くすかき上々のスタートです!
朝六時半の静かな境内で賑わっています。
人出が多いのを判断して絵馬堂前の広場もくすかき。さすが経験豊富な方たちは視野が広い。
やっぱりこの樟の木が人気があるようです。毎年自然と人が寄る樟です。
くすかきが終わったら野球の試合に行きます。
初日の掻き山(かきやま:樟の葉を掻いてつくった山)はまだ小さい。
篩にかけて、葉っぱとそれ以外のもの(枝など)を分別しています。
初日の掻き山。三週間後の最終日頃には、かなり大きく成長して小学生の身長くらいになります。
くすかき参加カード。松葉ほうきのデザインに参加した日付ごとに葉っぱ型ハンコが押されていきます。最終日には恒例の表彰式もあります。
リヤカーに樟葉を積んで鬼すべ堂へ移動します。10時〜15時でくすここうたき(水蒸気蒸留)をして、樟葉から樟脳を収穫します。
樟葉を細かく粉砕します。
水蒸気を発生させるために窯に火を入れます。
水位を管理する2人。真剣な眼差しが頼りになります。奥の銀筒の中に砕いた樟葉が入っており、下から水蒸気で蒸しあげられ、融解した樟脳成分と水蒸気が手前のタンクに移動し、冷やされ水蒸気は水に、樟脳成分は結晶になります。
中学生になると薪割りも上手いものです。安心して見ていられます。
夕方16時〜のくすかき。柵の中はしっかりくすかきできる人が担当します。
白く見えるのが新芽です。例年より芽吹きが早い。
暖かいので夕方のくすかきが終わったあとに、もうこんなに落ちてきました。