カイコウラ漁師から人間らしさの問いかけ

カイコウラ23日目。昨日、今日とマラエ(マオリの集会場)で仕上げ作業をしながら、カイコウラの漁師さんから聞いた話を思い出していた。

 

名前はフィル。54歳。20年間、カイコウラでアワビの素潜り漁をしている漁師さん。挨拶の際、握手をしたのだが分厚く力強い岩のような手に、日本各地の海やブラジルの海などでも同じ手をした漁師に出会ったが、長い時間その体で海と向き合ってきたのが一発でわかった。同じ手をしていた。本物の漁師の手だ。

 

カイコウラは2016年に大きな地震があって、海岸線の道路は土砂崩れで通れず孤立状態となった。観光に来ていた約1000人の旅行者は船かヘリコプターで移送された。食料品など暮らしに必要な物資は軍のヘリコプターで運び込まれるといった生活が2〜3ヶ月続いたそうだ。それでも酪農をしている人は牛乳を分けたり、ヨーグルト屋さんは傷む前にみんなに配ったり、そして、ここマラエ(マオリの集会場)は避難施設としてみんなを受け入れた。みんなで助け合いながら苦難を乗り越えた。そこは日本も同じで、災害時には多くの人は助け合えるものなのだ。できることをして助け合うこと、これは人が元々持っている能力なのだ。

 

フィルに地震の前後で海に変化はあったか?と聞くと、なんと海底が3〜6メートルも隆起したそうだ。海底に生息していたほとんどの生物は突然陸に上げられた状態になり、みんな死んでしまった。地震の1週間後、フィルが海岸に行った時、腐ったアワビがいっぱいあった。アワビは12時間海から出ていると死んでしまうから助けることができなかったと話をしていた。

 

そして、その後、国の指示が出る1ヵ月も前にフィルは自ら禁漁を決める。アワビを育てるためである。小さなアワビを育て、海に放して、獲ってもいい大きさなるまで5〜6年。1番大きなサイズまで育つには10〜20年かかるからだ。フィルは未来のためだと言った。

 

禁漁についてさらに話を聞くと、「ラフイ」「マタイタイ」という名称で海に地震に関係なくとも数年間の禁漁区を作るルールがある。これはマオリの言葉だ。数年間、一定箇所を禁漁にすることで生き物が戻って来るのを待つのだ。禁漁区を定期的に作る話はミクロネシアの島でも聞いたことがあった。

 

彼らは知っているのだ。長い時間をかけて自然と向き合うことで得た、大切なバランス感覚を。だが人の物欲と消費欲を刺激し、経済を最優先し、都市化しグローバリズムと言う名の均一化の中で、それらは忘れられつつある。バランス感覚は失われつつある。

 

でもこうして大きな地震があった後には、この星で生きるための大切なことを思い出そうとし、未来に何ができるのかを考える。東日本大震災の後の東北もそうだった。ここカイコウラもそうだ。マオリの先祖が「ラフイ」「マタイタイ」をという言葉と概念を残したのも未来に何ができるかを考えたからだ。きっとその時にも地震があったのだろう。未来を考え行動すること、これもまた人間が元々持っている能力なのだ。

 

できることをして人と人が助け合うこと、未来を考え行動すること。

 

協働すること、創造すること。

 

大きな災害に向き合う時に人は人間らしさに立ち返る。

 

マラエで編みながら、フィルの話を思い出し、人間らしさについて考えていた。我々が生きられる時間はたかが知れている。先人から何を受け取り、今の自分と向き合いどう考え、子供たちに何を残し伝えることができるのか、、、。静寂の中、海から丘の上のマラエに吹き上げて来た風が網を揺らし、鳥の声や虫の声に混ざって、時折歌声のように何かの音がしている。

 

もっとこの世界に耳を傾けないといけない。声なき声を、見えている先の見えていない世界を大切にしないといけない。

 

IMG_6663_s

朝の光に包まれるマラエ。

 

IMG_6664_s

マオリの神様を毎朝見上げます。

 

IMG_6665_s

毎朝の散歩で水平線と朝日を確認します。

 

IMG_6669_s

マオリ文化の特徴の1つであるハラキキという植物を編むワークショップが開かれました。

 

IMG_6670_s

お花の編み方を習いました。

 

IMG_6676_s

網針と糸。

 

IMG_6677_s

マラエ(マオリの集会場)で編んでいると、畑で野菜を作っている人や学校帰りの子供たちなどいろんな人がやってきます。編まなくても一緒に過ごすゆったりとした時間が地域コミュニティに入っていると実感させてくれます。

 

IMG_6701_s

マオリの神様も見てくれているような気がします。

 

IMG_6704_s

つなぎ合わせて1枚にしていきます。

 

IMG_6709_s

夜はシンポジウムが開かれました。地震についての振り返りやカイコウラの文化について、アートがどのような役割を果たすのかと行ったゲストによる発表や意見交換がなされました。自分たちの町や暮らしや文化について積極的に話をする姿が印象的でした。

 

IMG_6716_s

今夜は満月。

 

IMG_6730_s

お隣どうしを編みつないで行きます。

 

IMG_6733_s

あと少し。

 

IMG_6735_s

編み物が好きなジェニファーが側に座って編んでいました。メディテーションなんだそうです。確かに〈そらあみ〉に参加してくれた方もよくメディテーションと言っていました。メディテーションは日本語だと瞑想ですが、編んでいると深いリラックス効果があるのだそうです。あまり考えたことはなかったですが、確かに考えてみると〈そらあみ〉にもその感じがある。

 

IMG_6737_s

ほぼ完成。

 

IMG_6738_s

あと、ここを編んだら、、、

 

IMG_6742_s

完成!!!

 

IMG_6748_s

夜は詩の朗読会が開かれました。

 

IMG_6753_s

海面に写った月の光道。

 

IMG_6755_s

〈そらあみ〉も月を捉えていました。