14日目。今日は15人で編んだ。一日中雨の降り続く寒い日だった。
今日は嬉しい訪問者が来てくれた。
ワークショップの初日に指導役として来てくれた日東製網の坪内さんだ。日東製網は一言で言うと網のトップメーカーで、氷見の定置網も日東製網のものがほとんどだそうだ。坪内さんはその日東製網に30年勤める大ベテランの女性で、普段は巨大な網の反物をつなぎ合わせ、その途中に重しを入れたり、太いロープを通したりして、海の中に網を入れた時にちゃんと立体的になるように組み上げる仕事をしている方。
また、いろいろな話を聞いてみると、氷見の漁協や漁業文化施設などでよく見かける定置網模型(日東製網製)は全て坪内さんが作っていることが分かった。模型は定置網全体を把握していないと正確なものは作れない。でも考えてみれば、全体が分かっていないと陸上にいながら海中で立体的になった状態をイメージして巨大な網を組み上げる仕事はできないし、当然模型だってつくることはできない。ごく普通の優しそうな女性に見えるのだが、いわゆる定置網づくりのプロ中のプロ“本物”あることがよく分かる。
さらに話を聞くと、東京のとある店の飲み屋のカウンターの後ろに、坪内さんがつくった定置網模型が展示してあるらしい。
五十嵐「その飲み屋に展示してある模型には坪内さんのサインが入っているんですか?」
坪内さん「ないですよ(笑)ちゃんと日東製網と入ってます(笑)」
五十嵐「その飲み屋に行ったことあるんですか?」
坪内さん「それがないんですよ。東京に行く時には是非行ってみたいと思ってるんですけどね」
五十嵐「どこにある、なんて名前の飲み屋ですか?」
坪内さん「それがね〜。店の名前、何て言ったかなぁ。何とかって名前の駅前にあるってことだったんだけど………(笑)」
そんな雰囲気の方である。でも何より、《そらあみ》のことを気にしてくれていて、もう一度「どこまで進んでるかと思って」と言いつつ、足を運んで来てくれたことが嬉しかった。
今、網は想定していた高さ3m×幅15m分は編み終え、2枚目にとりかかっている。ただし、1枚目は25本の網の反物を編み終えた状態で隣り同士を編み合わせ1枚に仕上げる仕事がまだ残っている。
坪内さん「これって、隣同士をつなぎ合わせるんですよね?」
五十嵐「はい。つなぎます」
坪内さん「どんな感じに合わせる予定ですか?」
五十嵐「こう斜めに斜めに互い違いに編みつなぐ感じです」
坪内さん「そうですよね。それなりに時間がかかりますよね。」
五十嵐「ちょっと本物の仕事を見せてもらえますか?」
坪内さん「ええ。いいですよ」
と、すいすいと流れるように編みつないでくれた。基本的にはこれまで漁師さんに習ったやり方と同じだったのだが、いくつか編み方をより効率的にできる方法を学ぶことができた。そしてこれまでこのつなぎ方の名前の知らなかったので、聞いてみた。
五十嵐「坪内さん。このつなぎって何て呼ぶんですか?」
坪内さん「これは、私らは『千鳥〈ちどり〉』って呼んでます」
五十嵐「『千鳥』。2011年から《そらあみ》をはじめて、今日、初めて知りました。」
坪内さん「こういった節がある網は千鳥でつなぐのね。私らがよく使う無結節網をつなぐ時は、こう半分ずらして『縦つなぎ』っていうのでつなぐんだけどね」
このペースでいくと、2枚目もあと数日で編み終わる。そうしたらいよいよ『千鳥』の登場となる。
日東製網の坪内さんのつまみ方。無駄が無く、動きが洗練されている。
シュッと結ぶ。
次の瞬間こうなっている。千鳥開始。
緑の糸が坪内さんが千鳥でつないでくれた部分です。
時折、ずっと昔からこの場所にこんな時間が流れていたんじゃないかと思う。