くすかき一日目。〈くすかき〉に集う人は個性豊かな人ばかり。

くすかき一日目。6:30〜〈日々のくすかき〉(参加者11人)、10:00〜〈くすのこうたき〉(参加者20人)、16:00〜〈日々のくすかき〉(参加者21人)。昨夜から降りはじめた雨がやまず、朝のくすかきは中止。夕方にかけて徐々に天気は好転していった。

 

6:30〜〈日々のくすかき〉は今日が初日だったのだが、残念なことに雨で中止となった。雨天中止のお知らせは6:00頃にするのだが、“朝のくすかきは今日が初日だし、もしかしたら誰か来るかもしれない”そんな気持ちで絵馬堂で待っていると、一人また一人とやってきて、結果11人が集った。なんとその内の4人が初参加の方。

 

朝6:30の境内で、くすかき立て看板の前で傘をさして立っていれば、ほぼ間違いない。「あの〜、くすかきの?」から会話がはじまる。

 

せっかく集まったので、絵馬堂で輪になって自己紹介。「今年で10年目です」という方もいれば、初参加の方たちのきっかけは様々で「太宰府広報を見て、仕事を引退したので、自然と触れ合うような活動がしたくて」とか、「お友達に勧められて」とか、「梅あげ(太宰府天満宮のお祭り)で仲良くなって誘われて」とか、「天満宮の掲示板を見て」など。しかし何よりすごいなと思ったのは、〈くすかき〉に集う人はみんな本当に個性豊かな人ばかりなのだ。少し話を聞いただけで興味津々になってしまう。

 

「実は梅園(参道の老舗和菓子屋さん)の“うそ鳥”の人形の絵付けをしてます。この時期は〈くすかき〉だから葉っぱの絵を入れています」とか。

 

「実は天満宮の朝拝に去年は239日参加していて、今年は300日を目指してます」とか。

 

やはり今年新たに集う人も面白そうな人ばかりである。

 

IMG_4727_s

朝6時。雨の天神広場。

 

IMG_4744_s

昨日、急に動かなくなった14年お世話になったガーデンシュレッダー(本当にお世話になりました。長年、樟脳づくりを支えていただき感謝です)。樟の葉を細かく砕かないと樟脳が採れないため、あのあと急いでホームセンターにて新たなものを購入しました。新しい機械の癖に慣れるまで苦労しそうです。

 

IMG_4746_s

葉っぱを砕くのに新たな葉っぱバラバラ(ガーデンシュレッダー)に苦戦したため、1時間遅れで水蒸気蒸留スタート。水滴の表面に白く見えるのが樟脳です。どうにか抽出できそうです。

 

IMG_4747_s

葉っぱバラバラ以外にも、今年はパレットを2段にしたり、窯のレンガを1段足したり、連結ホースにカプラーを付けたりと水蒸気蒸留装置は全体的にアップデートされました。だからといって樟脳が採れるかどうかは毎年フタを開けるまでわからない。

 

IMG_4751_s

土日のみ開催の16時からの〈日々のくすかき〉。朝できなかったので、実質これが初くすかき。

 

IMG_4754_s

今年最初の掻き山が生まれる瞬間。

 

IMG_4755_s

春から中学生。奉加帳(一口2,000円の寄付制度)へも自分の意思とお小遣いで参加です。

 

IMG_4757_s

くすかき1日目の掻き山。